公益社団法人 全日本墓園協会(AJCA)

墓地管理講習会

「墓地管理講習会」開催要綱(概要)

2025年実施の第37回講習会も会場開催に加えて、会場講義を録画・編集したオンデマンド配信による講習会を行う予定です。

講習会の開催

例年、講習会の詳細につきましては、7月中旬~下旬に「実施要綱」にてご案内しております。

講習会の内容(2021年実施の第33回からオンデマンド配信による講習会を併用)

名   称 :
「墓地管理講習会」
主   催 :
公益社団法人 全日本墓園協会
後   援 :
(予定)厚生労働省
受講対象者 :
墓園事業の運営・管理に携わる方及び関係者、その他一般の方々
会   場 :
【会  期】例年10月下旬の3日間
 ※予定【第37回】2025年10月22日(水)~10月24日(金)
【会  場】全国都市会館 大ホール(東京都千代田区平河町2丁目)
【募集定員】150名程度
【申  込】8月初旬 ~ 満席になり次第受付終了 
 (参考:第36回時の申込は、2024年8月6日(火)10時~)
【受 講 料】【会員】 25,300 円 ※ 【非会員】 39,600 円 ※
   (※ 2025年より「受講料+消費税10%」へ変更」)

※第33回から、副読本(墓埋法の逐条解説書)をご持参いただいております。
※副読本(墓埋法の逐条解説書)をご自身でご用意いただきます。出版元である第一法規及び書籍通販サイトをご確認ください。
※「墓埋法の逐条解説書」は、最新版(第4版)が出ています。【第4版のカタログ】(単行本:4,840円(税込))

オンデマンド :
【会  期】11月中旬~12月中旬(詳細な日程は別途実施要綱にてご案内します。)
《会場開催》の講習会の各講義を録画・編集したものをオンデマンド配信にて視聴することとなります。
【募集定員】200名程度(会場参加が難しい方の受講をお待ちしております。)
【申込期間】2025年8月初旬(火)10時(予定)~ 10月初旬(金)(予定)
【受 講 料】【会員】 47,300 円 ※ 【非会員】 61,600 円 ※
   (※ 2025年より「受講料+消費税10%」へ変更」)

※第33回から、副読本(墓埋法の逐条解説書)をご持参いただいております。
※副読本(墓埋法の逐条解説書)をご自身でご用意いただきます。出版元である第一法規及び書籍通販サイトをご確認ください。
※「墓埋法の逐条解説書」は、最新版(第4版)が出ています。【第4版のカタログ】(単行本:4,840円(税込))

会場開催の受講料にオンデマンド配信のシステム利用料22,000円(消費税込)が加算された受講料設定となっていますが、会場までの往復交通費、宿泊費の負担がなくなります。
また、視聴期間が1か月間あり、その期間、ご自身の都合に合わせて視聴することができるため、気になる講座を複数回見られる、音量・視聴速度調整を行うことで聞き逃し、見逃しがなくなったという、オンデマンド受講ならではのメリットについて受講者のお声を多くいただいております。

開催要綱の発送

例年、7月中旬~下旬を目途に開催要綱を全自治体及び関係各位に発送 (詳細は別途Webサイト上に掲載予定)

要綱申込み・お問い合わせ先

公益社団法人 全日本墓園協会 電話(03)5298-3282 FAX(03)5298-0085
開催要綱(含:受講申込書)は、例年7月中旬~下旬に発送予定です。
送付希望の方は、6月末までに、送付先を当協会事務局までFAXまたはメールにてご連絡ください。
E-mailでのお問い合わせは、お問合せフォームをご利用ください。

「墓地管理講習会」日程表(参考スケジュール)

第36回「墓地管理講習会」会場開催実施時の日程表をこちらに掲載いたします。3日間の講習会日程内容としてご参照ください。
 令和6年(2024年)実施 第36回「墓地管理講習会」日程表《令和6年10月23日(水)~10月25日(金)》
 会 場: 全国都市会館(東京都千代田区平河町)

第1日目[令和6年10月23日(水)(受付開始 11:15)
時 間 科 目 講 師(敬称略)
12:00~12:30 オリエンテーション1 事 務 局
開 講 式 挨 拶
(公社)全日本墓園協会  理事長:樋口 光一
来 賓 挨 拶
 厚生労働省 健康・生活衛生局 生活衛生課長
12:30~13:40 講義
「墓埋法の解説」
厚生労働省 健康・生活衛生局生活衛生課
生活衛生調整企画官:篠原 智仁
13:40~13:55  (休 憩)
13:55~15:10 講義
「墳墓の現代的役割-宗教性と遺族ケア-」
(一社)シニア生活文化研究所
代表理事:小谷 みどり
15:10~15:25  (休 憩)
13:55~15:10 オリエンテーション2
「事前質問等について」
事務局
専務理事・主管研究員:横田 睦
第2日目[令和6年10月24日(木)(受付開始 9:00)
時 間 科 目 講 師(敬称略)
9:30~10:50 講義
「祭祀財産の承継の法律」
早稲田大学
名誉教授:浦川 道太郎
10:50~11:05  (休 憩)
11:05~12:25 講義
「墓地の法律実務-具体的ケースに対応する法と実務-」
虎の門法律事務所
弁護士:小松 初男
12:25~13:25  (昼食休憩/60分)
13:25~14:45 講義
「墓地の需要予測と計画」
(公社)全日本墓園協会
専務理事・主管研究員:横田 睦
14:45~15:00  (休 憩)
15:00~16:30 講義
「墓園の管理事務」
(公財)東京都公園協会
霊園課長:國分 亮子
第3日目[令和6年10月25日(金)(受付開始 9:00)
時 間 科 目 講 師(敬称略)
9:30~10:50 講義
「墓地行政の現状と課題」
元東京都職員(墓地許可担当者):奥村 龍一
10:50~11:05  (休 憩)
11:05~12:25 講義
「墓地使用権の法的性格」
愛媛大学
名誉教授:竹内 康博
12:25~12:40  (休 憩)
12:40~13:00 閉講式 修了証授与

公益社団法人
全日本墓園協会

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町
1-12 山萬ビル807号
TEL:03-5298-3282
FAX:03-5298-0085
受付:月~金(祝日を除く)
   10:00~15:00

公益社団法人 全日本墓園協会

問合せフォーム 問合せフォーム

お問合わせはこちらのフォームをご利用下さい